「静止立位時の床反力ベクトル作用線」の図です。
この赤の線がバランスを取っている中心線です。
足関節前方から膝関節の前方を通り股関節のわずか後ろを通って頭部の中心(耳のああたり)を通ります。
関節の骨は平らな面であれば安定しますが曲げ伸ばしに困ります。
なので関節面は球状に可動しやすくなっていますが、その分不安定にもなります。
その不安定な状態を色々な筋肉が協調しあってバランスとり立っていることができるのです。
人間の構造ってすごですね。
「静止立位時の床反力ベクトル作用線」の図です。
この赤の線がバランスを取っている中心線です。
足関節前方から膝関節の前方を通り股関節のわずか後ろを通って頭部の中心(耳のああたり)を通ります。
関節の骨は平らな面であれば安定しますが曲げ伸ばしに困ります。
なので関節面は球状に可動しやすくなっていますが、その分不安定にもなります。
その不安定な状態を色々な筋肉が協調しあってバランスとり立っていることができるのです。
人間の構造ってすごですね。